こんにちは、あるいはこんばんは。相談員の田畑です。
私の住んでいる地域はとにかく行事が多く、ほぼ毎月なにかしらのお手伝いに出かけています。今回も前回に引き続き地域イベントでのボランティアの話になります。
「淡AMA軽トラ市」は今年が初めてとなるイベントで、神社やお寺の境内に軽トラックを乗り入れて、荷台をショーケースにして好きなものを販売します。出店者のほとんどが地元の方でお客さんも地元の方々が中心。地域密着のイベントです。
軽トラ市を盛り上げてくれた出展者
今回は46の市が立ちました。南あわじ市阿万地区の中心街にある亀岡八幡神社の境内に35店舗、道を挟んで向かい側の萬勝寺に2店舗、その間の道路にキッチンカーが7台、道路沿いの空き地に2店舗と大賑わいです。
朝の8時前から出展者となってくれたお店や地元農家の人たちが商品を軽トラ一杯に積み込んで境内に入ってきます。それらを事故のないように定位置に誘導するのが最初の役割。出店者の名前と番号を確認する人、それを境内の誘導員に伝える人、安全確認しながら誘導する人、と各々が役割分担しながら、せっせと準備を進めます。
軽トラ市の地図と参加したお店
亀岡八幡の境内の様子。テントと軽トラ、軽自動車でぎっしりです。
市だけじゃない、各種イベントも
10時になり、いよいよ市もオープンです。除幕式には地元中学校の吹奏楽部がファンファーレの演奏に来てくれていました。
本番前、緊張の一瞬
開会宣言のあと、各地に設けられた会場では各種イベントがおこなわれました。こちらも盛況で幼い子供たちも含めて多くの人が音楽や舞踊を楽しんでいました。
イベントのお題目。ウクレレ、オカリナ、ヨガ…、カタカナばかり
オカリナ演奏の様子。小さいお子さんたちは最前列で見入ってました
お昼時はキッチンカーに大行列
市の開催時間中は道路を通行止めにして、歩行者天国にしています。そこに有名店のキッチンカーが並び、カレーやたこ焼き、韓国スイーツなどなど、お祭りの出店とも一味違う楽し気で美味しそうなお店が集まりました。どのお店も11時前からお客さんが並び、1時間待ちの店舗も出るほど大盛況でした。
開店前の様子。この時はあれほどの人だかりができるとは思っていませんでした(-_-;)
ボランティアとして、、、
結局、この日は天気が良かったこともあり開店前からお客さんが詰めかけ、主催者側の想定を上回る大盛況振りでした。出店者の方々も想定を超えていたのか、食べ物を中心に午前中で欠品が出始め、ランチ難民になる人もチラホラ。
小学校と保育所に設けた来客用駐車場もかなり混雑したようで、警備にあたっていた地元商工会メンバーもかなりお疲れのご様子でした。初めてのイベントということもあり、改善点はあるのだと思いますが、来場者・出店者・関係者とも満足感が漂っていたので大成功だと思います。
私はと言うと、、、お目当てのカレーやパスタにもありつけず、バタバタして買い物もあまり。。。
おまけに、一日中立ちっぱなしで持病の腰が、、、
でも、ボランティアとして参加したおかげで、移住当初に移住者交流会でお会いしたBook&Coffee Coyomiさんや同業者の方、他のお仕事でご一緒した方々などなど、3年半の淡路島暮らしで築いた新しい人間関係を再確認できる日になりました。
最初の頃はボランティアに参加しても、知り合いもほとんどおらず、空き時間はボぉーっと周辺をウロウロして時間をつぶしていましたが、今回はそんな時間もないくらい色々な人から声を掛けてもらい、あっという間に閉店の時間を迎えた気分です。
3月の春の陽気に包まれながら、移住生活での自分の立ち位置を振り返る、そんなボランティア活動でした(^^♪