こんにちは、あるいはこんばんは。相談員の田畑です。
確定申告がはじまると経営相談のニーズはめっきり減るので、毎年この時期は仕事がほとんどなく、開店休業状態の我が事務所。そこで、寒さが厳しくなるこの時期はやりたくても時間が無くてやれなかった「体力仕事」をすることに決めています。
移住してから4回目の冬。これまでの成果をご覧ください。
思い付きではじめた、ピザ窯作り
移住してから最初の冬はピザ窯を製作しました。「宅配してもらえないなら、自分で作ればいいじゃない」と、まだ都会の便利さを引き摺っていたのでしょう。ほとんど思い付きでピザ窯の設計図をひいていました。土台用のブロックが24個、耐火レンガを120個、その他セメントや木枠などを近所のホームセンターで注文し、いざ制作へ!
2月の寒風吹き荒む中、キンキンに冷えた耐火レンガを設計図通りに1個ずつ積んでいく。この作業の何が大変かって、作業の区切りまで一気に進めないとダメなんです。窯のアーチ部分は途中でやめると崩れる可能性があるし、耐熱モルタルは30分で固まり始めるしで、どんなに寒くて小用にいきたくてもひたすら我慢で、とにかく一刻でも早く終わらせる、、、それだけを考えてました。
完成まで2か月近くかかり、やっと完成! モルタル作業の楽しさを知った冬でした。
今でもたまに使っているピザ窯。煤が酷くなってきました(-_-;)
雑草対策ではじめた、駐車場づくり
翌年、2回目の冬は雑草対策を兼ねて駐車場の整備に取り掛かりました。
たまたま、近所の人から2m×10mの防草シートを3本いただいたので、それを駐車スペースに敷き詰め、その上からこれまた貰い物の砂利を敷き詰めれば夏場の雑草が抑えられる、、、と思い作業をはじめました。
そして、これが想像以上に過酷 (*_*;
まず、防草シートがホームセンターで売っているような代物ではなく、明らかに業務用。どこで使うのかよく分からない厚さが1cmほどある、とてつもなく重いシートを自宅まで運び、60㎡を敷き詰め、抑えのピンを100本ほど打ち込みました。
そして、本当の体力作りはこれから。
防草シート上に撒く砂利を取りに行くんですが、野積みされている砂利の山からショベルで40ℓの農業用肥料袋に詰めて、それを車に積み、自宅で降ろす、、、を繰り返します。袋に入るのは40㎏ほどで、1度に車に乗せられるのは10~15袋。これを5往復してなんとか必要分を敷き詰めました。終わる頃には腕も腰も脚もパンパンで、ハード過ぎるトレーニングでした。
作業自体は1週間ほどで終わりましたが、この辺りから腰の調子が悪くなったような気がしてます (T_T)
1枚に収まらなかったので、2方向から撮った駐車スペース
サウナを迎える準備、土台用の基礎作り
3回目の冬は構想していたサウナの設置準備として、基礎用のコンクリート敷設をやりました。いわゆる土間コンってやつです。
サウナの設置予定場所に約2m×3m×厚さ10cmの基礎を作ることにしたんですが、このコンクリート打設の何が大変かって、セメントと砂と砂利に水を加えてものを混ぜる時の重さです。私の家には「混ぜ太郎」のようなコンクリートを練る機械や道具もなく、すべて手練りで対応することにしたんですが、この決断が間違いでした (;_:)
モルタル25kgと砂40kgを入れて均等になるように混ぜ、そこに水を11ℓを加えます。この時点ですでに70kgを超えていて、かき混ぜるのも一苦労。でも本当の地獄はこのあと。60kgの砂利(バラス)を足して均等になるまで練り上げます。この時点で2月だったとはいえ、すでに汗だく。。。
それを基礎の木枠に流し入れて、高さを揃えて、表面をならす、、、これを合計6回繰り返しました。でも、しょせんは土台部分、見た目は地味で、苦労がまったく感じられない悲しい作業でした。
この緑に塗ったコンクリートが土間コンです。厚みは10cmも要らなかったかも、、、
また雑草対策、サウナの周りに玉石を撒いてみた
さて、今期。夏場からサウナ小屋周りの雑草が気になっていて、何とかしなきゃ、、、と思っていたので、重い腰を上げて対策をはじめました。プランはシンプルで空きスペースを整地して、防草シートを敷いて、そこに砂利を撒く。
草の枯れたこの時期は整地にもってこいで、防草シートを敷くまではスムーズに終わりました。そして、近所の知り合いに庭に使う玉石を注文し、家の裏の空き地まで運んでもらいました。なぜか必要量の倍の2トンも。。。
1個2~3cmほどの大きさの玉石をバケツに入れて、撒いていく。10往復もすれば、息が乱れて汗も出てくる。20往復くらいで、腕や脚、腰が重くなって、30往復くらいすると気力が尽きる (+_+)
昨年末までデスクワークが続いて運動不足だったことは自覚していましたが、ここまで体力が落ちているとは、、、反省です。
一輪車など運搬作業に適した道具を用意すればもっと効率よく楽に作業が出来たのだと思いますが、トレーニングだと思ってやってるので、ハードなのを疑問に感じず、ただひたすらに身体を酷使しました。
一部ですが、とにかく撒いてみました
右側にまだ一部に残ってます。あと、400㎏位かなぁ
過去4回の作業をまとめてみましたが、コンサルタントをやっている割に自分は意外と「脳筋(脳ミソが筋肉でできている)」なのかも、と気が付きました。効率よりも体力づくり。冬はそんな気分になるみたいです。
都会暮らしではお目にかかれない筋力トレーニングも田舎暮らしなら体験できる?かもしれませんよ (^.^)/~~~