こんにちは。夏は運営している宿の繁忙期!ということで宿の清掃と家の往復の日々。掃除が終わってから入る地元の温泉と晩酌のビールを楽しみに頑張る毎日を過ごしています♨️🍺
そんなこんなで今月はブログネタもないので😅😅 毎月の移住相談のお仕事について書いてみようと思います。私の担当している業務は3つあって、①面談、②オンライン面談、③イベント出展です。他にはメールや電話での相談や、お試し住宅の対応などもありますが、私の担当外となります。
NPO事務所での面談
まずは基本の面談について。こちらは淡路島の中川原にあるNPOあわじFANクラブの事務所で行われます。視察を兼ねて来島された方がついでに面談していく感じです。なので、「これからこの物件を見にいくんですがどうでしょうか?」とか、「今日はここに泊まるんです」なんてお話を聞きながら、「じゃあこんなところに行ってみてはいかがですか?」などと、相談者の方の予定に合わせて、追加で見ておいた方がいい場所などのアドバイスをしたりします。
逆に視察終わりや途中寄ってくれる人もいて、「こんな物件見てきたんですがどう思いますか?」とか、「昨日は市役所に行って話を聞いて来ました」などのお話を聞きながら、「この地域は移住者がたくさんいるので、他所から来た人でも馴染みやすいのでおすすめです」など、さらに具体的なアドバイスをしています。
あと注意事項としては、完全予約制 となっておりますので、来島日時が決まったら早めにご連絡くださいね。NPOの事務所と言っても市役所の窓口のように9:00-17:00でスタッフが常駐している施設ではありませんので。。。😅😅
視察前に来てくださると、相談者の要望に合わせた視察プランの提供が出来ますし、反対に視察後に来てもらえると、相談者さんも島のイメージが掴めているので、一歩踏み込んだアドバイスが出来ると言った感じ。なので、一度も淡路島に来たことがない方にはまず、zoomを使ったオンライン面談や移住イベントへの参加をおすすめしたいなと個人的には思っています。理由は次の項目で詳しく説明しますね!
zoomでのオンライン面談
コロナ禍で定着したオンライン会議ツール(zoom)を使った面談を行います。(こちらは私がメインで担当しています)無料版のzoomを使いますので、40分の限られた時間の中での面談となります。なので、細かく聞いておきたいことがあれば事前にメッセージをもらい、それらについて調べておき、当日お伝えします。面談は私と経験豊富な相談員さんとの2名体制で行いますので、多角的な視点でのアドバイスができます。30分程度お話しするだけも「移住のイメージが湧きました」とか「淡路島の全体像が掴めました」などと言ってもらえるので、とても嬉しい。今どきは移住ブログ・YouTubeなど、ネット上に情報はたくさんありますが、本当に有益な情報は実際に島に住んでいる人しか知らないものです。なので、分からないこと知りたいことがあれば遠慮なくお問い合わせください。

全体像を掴んでから島に来てもらうと、お目当ての地域や物件が絞り込まれているので、視察の効率が上がりますよ。もちろん、島に来たついでに対面の面談を追加で申し込んでもらってもOKです。視察後に一緒にお話ししながら、移住へのアクションプランを練っていきましょう!
イベント出展
私が一番楽しみなのが、このイベント出展です。主に東京や大阪などの都市部で開かれている移住イベントに相談員として参加します。当日までの準備はほぼ淡路県民局の方がしてくれているので、当日身一つで会場入りするだけ😂😂 (担当者さん、いつも準備ありがとうございます)身一つで行くだけですが、当日はひっきりなしに相談者さんが来るので、お昼休憩以外はほぼ喋りっぱなしで、非常に喉が渇く。なので、飲み物は最低でもペットボトル2本分は必要ですね💦 イベントの打ち上げで飲むビールがこれまた最高なので、それを楽しみに頑張っています🍺

私も大阪に住んでいたことがあるので、都市部の方が移住してみたいという気持ちにとても共感できます。なので、みなさんとお話しする時間はとっても楽しい。都会というのは、受け身な人にはとても楽しい場所ですが、自分で何かやってみたい!とか、そういった思いの強い人にはちょっと窮屈な場所だったりします。あと、のびのびと子育てを〜みたいな相談も多い。私も子供を持ちたいと思った時に、このコンクリートジャングルの中で子育て???っと全くイメージ出来ず移住した口なので、そんな気持ちにも寄り添えるかな?と思います。でも話を聞いていると、このまま都市部で暮らした方がいいなと思う方もいるので、そんな人には「あなたはこのまま都会にいたほうがいい!」と正直に伝えます。私はたくさんの人に淡路島に移住して欲しい訳ではなく、島で楽しく暮らす人が増えたらいいなと思っているだけなので。
島外のイベントだけでなく、数年前からは、地元のマルシェイベント Awajishima Sodatete Market にも出展しています。こちらのマーケットには、地元のお店はもちろん、移住者さんのお店が多数出店しているので、移住してお店や物作りをしたい人の視察先としてめっちゃおすすめです。
移住者さんのやっているお店は、島内のあちこちにあり、営業日もバラバラ。全てを巡ろうとしたら一週間あっても無理だと思います。なので、このイベントに合わせて島に来てもらえると、会場で私たちと移住相談もできるし、出店者さんと話すことで移住後のイメージが膨らむと思うし、一石二鳥ですよ。8/23の土曜日に開催される今月のソダテテマーケットは、猛暑のため屋内開催(SBRICK)になります。たぶん、涼しくて最高だと思うのでぜひ来て欲しい!
ではでは。次はどこかの面談でお会いしたいですね〜
まだまだ猛暑ですがお身体ご自愛くださいませ。