移住を希望されている方で比較的相談が多いのが首都圏在住者。そんな相談者さんから「淡路島に一度も行ったことないのですが、どんなところですか?」と聞かれたときの鉄板回答はズバリ、
鎌倉みたいなところですかね とお答えしています。
この理由は以下の共通点から。
①都市部から一時間程度でアクセス可(通勤圏内)
②海と山が近い
③観光地
④個人事業主のお店が多い
※①鎌倉は東京駅から電車で一時間、横浜駅から25分で到着。淡路島の洲本(淡路島の真ん中くらいにある場所)へは神戸からバスで一時間程度でアクセス可。


答えていて何ですが、最後に鎌倉に遊びに行ったのは10年以上前 だった気が。。。😅😅
今回は横浜に行く用事があったので、久しぶりに鎌倉に行きたくなって、鎌倉にある短期シェアハウスに二泊しました。せっかくなので、「関東の淡路島(←と私が勝手に思っている)こと鎌倉」へ移住した気持ちで三日間過ごしてみて、体験レポートを書いてみます。
ご興味あればどーぞ。
北鎌倉に二泊してみた
今回お世話になったのはアドレス鎌倉B邸という北鎌倉駅から徒歩5分のシェアハウス。駅から小道を進み、石段を100段ほど上がったところにあります。家に着くだけで息が切れそう!!! この家だけが特殊なのかなあと思っていましたが、辿り着くまでに何軒か戸建てがあり、住民っぽい方はみな徒歩で上がっていました。チェックインの後、周辺を散策してみましたが、徒歩でしか辿り着けないような場所にいくつもの民家があり、鎌倉に住んでいたら足腰が強くなるな、と思う。でも入り組んだ地形のおかげか、お寺が多いからか、静かに暮らしたい住民が多いからなのか、大手チェーンなどのお店は皆無。住宅街の中に飲食店や雑貨屋などが転々とあるけど、めちゃくちゃ観光客がいるという訳じゃないので、静かでいい町だなと思った。北鎌倉、地形で言うと淡路島の福良に似ているなと感じた。


シェアハウスの管理人さんから、北鎌倉エリアにはスーパーがないので、買い出しは隣駅の大船で済ませておいてくださいとアドバイスを受けていたので、一日目の晩は大船で買い出し。家に帰って自炊する予定だったんだけど、お寿司屋さんのハッピーアワーの看板に吸い寄せられ、立ち食い寿司に。
寿司屋のマスターとおしゃべり。ネタが新鮮で美味しかったので、「ネタはどこから仕入れるんですか?」と聞いてみると「この辺の市場だよ〜」との回答が。そっかあ、このあたりはお寿司美味しいんだね。これは淡路島と同じだなっと、一人で納得。ほろ酔いで朝食用の食材をスーパーで調達して帰宅、就寝。 大船は鎌倉と雰囲気が全然違って、大手チェーン店や居酒屋などが駅前にいっぱいあって、坂も少なそうで暮らしやすいな、という印象を受けました。でも海がない。。。
お寺のまち、鎌倉
毎朝6時から近所のお寺、円覚寺で坐禅体験ができると言う情報を管理人さんからGETしていたので、早起き出来たら行きたいなとソワソワしていたら、案の定朝5時に目覚めたので参加することに。家から10分くらいで円覚寺に到着。特に説明もなく(笑)坐禅スタート🧘 普段からヨガを習っているので胡座(あぐら)は余裕。でも無の空間で一時間耐えられるか?については不安すぎ。だけど、一旦はじまってみると鳥の鳴き声や風のそよぐ音が心地よく、なんかあっという間でした。
家に帰ってきて管理人さんに報告すると、夏だと蚊がいるし、冬だと寒くて、全然集中できないですよ!と言っていた。私が悟りを開けた訳じゃなくて、季節が良かっただけだったみたい。。🤫
朝食後、北鎌倉から鎌倉まで散歩。北鎌倉は観光地にしては人が少なめでしたが、南下するにつれ、人、人、人。鎌倉に通じる道が一本しか道がないのに人がいっぱいで、車の通行量もまあまああるから、ちょっと危ない感じ。そして鶴岡八幡宮に到着すると観光客だらけ~。めっちゃ人酔い。この人混みは淡路島で言うと島まつりのときくらいとちゃうか。

鶴岡八幡宮周辺を散策した後は、銭洗弁財天宇賀福神社(通称、銭洗弁天)に。こちらのルート、道が狭いからか公共交通機関はなし。住宅街を歩いてひたすら坂を登って行く。閑静な住宅街は関西で言うと、まるで六甲。外観がおしゃれな家が多くて散歩が楽しい。そのあとは、大仏さんを見て、由比ヶ浜へ。鎌倉に住んでる人は、きっとこの海目当てなんだろうなと思うくらいに海沿いはマンションだらけ。海がウリの町らしく、浜辺の遊歩道はきっちり整備されているし、歩きやすい。ロングビーチをひたすら歩くのは気持ちいい。淡路島にも慶野松原というロングビーチがあるけど、浜辺の遊歩道はないから、海を見ながら歩くと、ビーサンが砂だらけ。遊歩道は鎌倉の勝ち🏅海の綺麗さは淡路島が勝ち🏅かな。
結局、どーなん??
タイトルほど比較してないですけど(すいません)、やっぱりそれぞれいいところがあるって感じ。鎌倉は坂の街なので、歩くのが好きな人には楽しいと思う。でも年取ったらどうなの??って思った。でも、反対に淡路島は車社会なので、年取って車運転できなくなったら詰んじゃうし。。。いろいろ考えたら神戸とか横浜とか、公共交通機関が発達した程よい地方都市がいいのかな、とか。
だけど、自然が近い暮らしって心が豊かになるし、便利さを上回る価値があると私は思う。だから私はこれからも島に住むつもり。移住希望者の皆様も自分の心の声を聞いてみてください。心の声が分からない??そんな時は、
坐禅がおすすめです🧘

でも、住んでみないと分からないって言うのが正直なところ。私の所属するあわじFANクラブでは「お試し移住」ができる施設を運営しているので、興味のある方は問い合わせてみてください! とご紹介したものの、ここはいつも満室。。。なので、私が運営しているアドレス淡路島A邸でも移住者さん向けに部屋貸を行っています。アドレス会員になって私のシェアハウスに来てくれてもOKですし、相談窓口で問い合わせしてもらっても対応します。
皆様の移住相談お待ちしています。





