移住者ブログ

地域おこし協力隊って何ですか?

こんにちは。
南あわじ市で地域おこし協力隊として活動している黒川と申します。
(現在はめでたく第一子を授かり育休中ですが。。。)

 

田舎暮らししたいんだけど、仕事がないよね?
よくある質問です。でも、たいがいの田舎なら「地域おこし協力隊」という仕事があります。

 

「地域おこし協力隊」とは人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度。(「ニッポン移住・交流ナビ JOIN」 HPより抜粋)

 

私は幸運なことに、知人からたまたまこの仕事を紹介してもらいました。
その時の募集要項にかかれていた仕事内容は、

特産物の販路拡大

なんとなく楽しそうだし自分にもできそう!しかも淡路島にはおいしいものがいっぱいなのはすでに知っていたから、それをたくさんの人に伝える仕事って魅力的だと思ったのです。

 

そんなかんじで履歴書送って面接に行ったら、めでたく合格。2018年4月から、協力隊の仕事がスタート。
着任後一か月くらいは先輩協力隊に連れられ、生産者さんへのあいさつ回り、地域の観光施設などを見学しながら、まちのことについて知識を深めていきました。

 

農家さんの圃場、ピーマンを試食させてもらいましたが苦くなくてびっくり
淡路手延素麺の製麺所、この風景が美しすぎてだいすきです

 

都会ではまったく想像できないことですが、一人知り合いが増えるとその人が他の誰かを紹介してくれたり、はじめて会った人なのに共通の知り合いだらけだったり(笑)まあまあ大きなまちなんですけどね、不思議とすぐ繋がるんです。まあ、そういうのがうっとおしい人には淡路島くらし、まったくおすすめ出来ないかも。。。

 

グランフロントでの淡路島野菜の販売のお手伝い、大阪では淡路島野菜が大人気!

 

こんなかんじで、私の活動は広がりをみせ、現在までにおもに以下の4つのことをやってます。

①SNSで地域の魅力を発信
②特産品の淡路手延素麺を使った食堂の運営
③特産品のデザイン支援
④ゲストハウスの開業準備

①~③までは協力隊の仕事内容に沿った活動、④は卒隊後のなりわいづくり。
なぜに④が必要?というのがミソでして、この「地域おこし協力隊」という制度での採用は最長3年間。その後は自分で再就職先をみつけるか、なにかしら地域で稼ぐ手段を自分で作っていく必要があるんです。最終年度で慌ててなりわいをつくる人がたくさんいるというのをさまざまなところで聞いていたので、私は一年目から④の仕込みをし始めてました。むしろ、ゲストハウスがやりたくて移住したので実はこれが自分的にはメインだったりもします。(苦笑)

 

次回は、自分でもいちばん熱心に取り組んだ、特産品の淡路手延素麺を使った食堂の運営について書こうと思います。
よかったらお付き合いくださいませ。

この記事を書いた人

黒川香苗

黒川香苗

1984年岡山生まれ。大学卒業後、大阪の建材メーカーでデザイン開発を担当。退職後、夢だったゲストハウス開業に向け、生きた英語を学ぶため単身カナダへ。帰国後、開業に向けての準備をするうち、ひょんなことがきっかけで南あわじ市地域おこし協力隊に。卒隊後は淡路島に定住し、ADDress淡路島の大家兼フリーのデザイナーとして活動中。

このライターの記事一覧

Top