気が付けば4月。
年度も変わって、環境が変化した方も多いのではないでしょうか。
先日の仲上さんの記事にもありましたが、淡路島は「フラワーアイランド」と呼ばれ、お花を観賞する場所が沢山
あります。淡路島の春のお花、梅、河津桜の次は桜です。全国各地に桜の名所がありますが、島内の桜の名所、特に
私が住んでいる洲本市の名所をご紹介します❣
曲田山公園
洲本市山手、洲本市街地から歩いていける公園です。
レトロこみち近くの旧益習館庭園の横、のぼり坂をずっと歩いて行くと、小高い山の上の公園に到着するまでの道の両端に桜が咲いています。

桜の通り抜けになっていて、写真撮影スポットになっている。
坂道をぐんぐん登っていくと、途中休憩できるベンチも見つけました。新型コロナウイルス感染症が流行する前は、
この登り坂に提灯が設置され、灯の下で夜桜を楽しむ宴会客で溢れかえっていたそうです。私が引越してきてからは、提灯をまだ見たことがありませんが、お花見客はたくさんいましたよ。

公園の園内には、遊具広場や東屋、展望台、トイレがあります。敷地面積も小さな公園なので、8歳位までの子どもが遊ぶのにぴったりです。

曲田山公園は、遊具もあるので子ども連れのファミリーのお花見におすすめの桜の名所です。
洲本城
次は、洲本市の桜の名所といえば、真っ先に名前があがる洲本城。桜の季節は特に和の趣を感じることができます。
昨年は日中のお花見に洲本城に行った我が家。今年は洲本城のライトアップがあると聞いた為、夜桜を観に行ってきました。

普段ライトアップされていても、夜に足を運んだことがなかった洲本城。山の上にある為、足元に気を付けて階段を上ります。周りには夜桜を観に来た人がちらほら。今年8歳になる息子も綺麗だねーと感動した様子でした。

洲本城といえば、日中は絶景スポットとしても有名。洲本市街地が一望できる場所は夜になるとどうなっているでしょうか。

夜景も綺麗でした!海を隔てて、大阪の夜景も見えました!

圧巻の美しさ。
展望台の景色は、日中の青空が広がる絶景とはまた違い、夜の灯が宝石のように煌めいていました。
皆さんも淡路島の桜の名所、桜の時期に一度訪れてみてください☆彡
曲田山公園
〒656-0024 兵庫県洲本市山手3丁目3
洲本城
〒656-0023 兵庫県洲本市小路谷1272