こんにちは!土中 杏美(どなか あみ)です。
前回のブログでは淡路島での習い事事情を書かせていただきました。
今回は、梅雨の楽しみ方をご紹介…しようと思ったのですが!
梅雨感がなく晴れを楽しむ日の方が多かったので(^^;、ありのままの過ごし方をご紹介します。
ちなみに関西の梅雨入りは6月9日、梅雨明けは6月27日でした。(なんて早い梅雨明け…もう明けちゃうなんて予想外すぎた…!笑)
海遊び
6月21日。この日も快晴。
友達と海遊びへ行くことになり、慶野松原へ。
さすがに水温はまだ低かったので、ちょっと水遊びしようかなぁ?くらいに思っていたのですが、子どもたちは楽しくてしょうがない様子でしっかりビショビショになっていました。
大人はさすがに足をつけているだけで冷え冷えで、でも砂浜にずっといると暑すぎて…、【海で冷やしては砂浜で暖を取る】を繰り返すのがちょうどよかったです。
釣りやウインドサーフィンを楽しむ人がいたり、学生さんたちはがっつり泳いだりもしていました。
クラゲも大量に波打ち際までやってきていたので注意しないとなぁと思いつつ、今年はたくさん海遊びしようと思います!
イングランドの丘
わが家の定番イングランドの丘も暑いと大変(・・;)
ということで、室内に逃げ込むべく笑、野菜の収穫体験や昆虫ワールド(有料)へ行くようになりました。
写真は5月下旬なので、まだいちご狩りもしていました。
こちらは昆虫ワールド!最近の写真がなかったので、写真は1年半ほど前のものです。
デンキナマズやヘラクレスオオカブトに触る恐怖心ゼロの1歳。
0歳の頃からを振り返ると、イングランドの丘での楽しみ方もどんどん変わっていて、この場所があるだけで本当に有難いと感じています。(しかも、南あわじ市民なら入場料無料なのが本当に最高!)
徳島へ
室内で遊びたいときは徳島へ行くこともしばしば。
もうすぐ3歳になる娘は、「室内遊び=S BRICKか図書館か徳島」の3択な感じになっています。笑
道の駅くるくるなるとは【食・遊び・お土産】が充実していて、気付いたらあっという間に3時間ほど滞在していました。
お土産売り場も店員さんの活気があり、「試食始まりまーす」「出来立てでーす」のようなアナウンスも定期的に流れるので買い物が楽しい!
ランチをしたホレタテキッチンでは、パンケーキを焼く姿を見られる席で大喜び!食事もとっても美味しかったです。
写真2枚目はお子さまランチなのですが、豪華すぎません?
食堂内にちょっとしたキッズスペースがありましたが、小さいのでしっかり遊べる感じではありませんでした。
それよりも私たちは、1曲100円から歌えるDAMのカラオケブース(?)に感激!
娘は初めての、私は5年ぶりくらいのカラオケを楽しみました。(さすがにブース内は暑かった(^^;)
屋上庭園にはユーモアのある遊具がいくつか置かれていて、子どもたちはそり滑りを楽しんでいました(ブログトップ画像)。
そりは自動で滑らなかったので引っ張る必要があり、大人はしんどかったですが。。。笑
徳島駅に隣接するクレメントプラザ内にある遊び場The Kidsも、寒い日・雨の日・暑い日にちょくちょく遊びに行っています。
5~6歳くらいになると物足りないかもしれませんが、2~3歳にはちょうどよい運動も出来るので有難いです。
(娘が絶賛プリンセスブームのためドレスで遊ばせてもらってます<(_ _)>)
そして徳島と言えば?イオンモール徳島の存在も、めちゃめちゃ有難いです。
ただし、いつも混んでいるので駐車場停めるのが大変です。。。
淡路島では経験しない駐車場問題に直面して、「徳島って都会だなぁ」と感じます。
毎度プライベート感満載なブログになってしまいましたが、、、いかがだったでしょうか?
「田舎暮らし=子育てを自然の中で!」というイメージも多いかもしれませんが、私たちはこんな感じで、「自然と遊ぶ日×現代的な(?)場所で遊ぶ日」の両方を取り入れることを大切にしています。
結論、それが容易に叶えられる淡路島が大好きです!